メール検証について
新しいアカウントにサインアップした後、または新しいメールアドレスを追加するときに、メールアドレスを検証できます。 メールアドレスが配信不能またはバウンスしている場合、そのメールアドレスは未検証になります。
メールアドレスを検証しなければ、次のことができません:
- リポジトリを作成またはフォークすること
- Issue またはプルリクエストを作成すること
- Issue、プルリクエスト、あるいはコメントにコメントする
- OAuth app アプリケーションを承認すること
- personal access token を生成すること
- メール通知を受け取る
- リポジトリに Star を付けること
- カードの追加を含めて、プロジェクトボードを作成、更新すること
- Gist を作成すること
- GitHub Actions を作成または利用すること
- GitHub Sponsors で開発者をスポンサーする
- Organization の招待を受け入れる
警告:
- 使い捨てのメールアドレスサービス(一定期間後に期限切れになる一時的なアドレスでメールを受信できるようにしてくれるサービス)からのメールアドレスは検証できません。 メールアドレスをプライベートにしておきたいなら、GitHub が提供する
noreplyメールアドレスを使ってください。 詳しくは、「コミットメールアドレスを設定する」を参照してください。 - あなたがメンバーになっているOrganizationがメール通知を承認されたメールドメインに制限しているなら、メールアドレスを検証して、そのドメインでOrganization内のアクティビティに関するメール通知を受けるようにしなければなりません。 詳しくは、「Organizationのメール通知の制限」を参照してください。
メールアドレスを検証する
-
任意のページで、右上隅にあるプロファイルの画像をクリックし、次に[設定]をクリックします。

-
サイドバーの [アクセス] セクションで、[ メールアドレス] をクリックします。
-
メールアドレスの下にある [確認メールの再送信] をクリックします。
![[メール] ページのメール アドレスの一覧のスクリーンショット。 メール アドレスの下に、[確認メールの再送信] というラベルが付いたリンクがオレンジ色の枠線で囲まれています。](https://web.archive.org/web/20231123073924im_/https://docs.github.com/assets/cb-35730/images/help/settings/email-verify-button.png)
-
GitHub からリンクが記載された電子メールが送信されます。 そのリンクをクリックすると、GitHub ダッシュボードに移動して確認バナーが表示されます。
メール検証のトラブルシューティング
検証メールを送信できない
使い捨てのメールアドレスサービス(一定期間後に期限切れになる一時的なアドレスでメールを受信できるようにしてくれるサービス)からのメールアドレスは検証できません。 メールアドレスをプライベートにしておきたいなら、GitHub が提供する noreply メールアドレスを使ってください。 詳しくは、「コミットメールアドレスを設定する」を参照してください。
検証用リンクをクリックした後のエラーページ
検証用リンクは、24 時間で期限が切れます。 24 時間以内にメールを検証しなかった場合、新たなメール検証用リンクをリクエストできます。 詳しくは、「メールアドレスを検証する」を参照してください。
検証メールのリンクを 24 時間以内にクリックし、エラー ページが表示された場合は、GitHub.com で正しいアカウントにサインインしていことを確実にしてください。
- GitHub.com の個人アカウントから Sign out。
- ブラウザを閉じて再起動します。
- GitHub.com の個人アカウントに Sign in。
- 弊社が送ったメール上の検証リンクをクリックします。

Formed in 2009, the Archive Team (not to be confused with the archive.org Archive-It Team) is a rogue archivist collective dedicated to saving copies of rapidly dying or deleted websites for the sake of history and digital heritage. The group is 100% composed of volunteers and interested parties, and has expanded into a large amount of related projects for saving online and digital history.
