リンクされたIssueとプルリクエストについて
手動で、またはプルリクエストの説明でサポートされているキーワードを使用して、Issueをプルリクエストにリンクすることができます。
プルリクエストが対処するIssueにそのプルリクエストにリンクすると、コラボレータは、誰かがそのIssueに取り組んでいることを確認できます。
リンクされたプルリクエストをリポジトリのデフォルトブランチにマージすると、それにリンクされているIssueは自動的にクローズされます。 デフォルトブランチの詳細については、「デフォルトブランチを設定する」を参照してください。
手動でプルリクエストをIssueにリンクする
リポジトリへの書き込み権限があるユーザなら誰でも、手動でプルリクエストをIssueにリンクできます。
手動で1つのプルリクエストごとに最大10個のIssueをリンクできます。 Issueとプルリクエストは同じリポジトリになければなりません。
- GitHubで、リポジトリのメインページにアクセスしてください。
- リポジトリ名の下にある Pull requests(プルリクエスト)をクリックしてください。

- プルリクエストのリストで、Issueにリンクしたいプルリクエストをクリックします。
- 右のサイドバーで、[Linked issues] をクリックします。
![右サイドバーの [Linked issues]](https://web.archive.org/web/20200814055117im_/https://docs.github.com/assets/images/help/pull_requests/linked-issues.png)
- プルリクエストにリンクするIssueをクリックします。

キーワードを使用してプルリクエストをIssueにリンクする
プルリクエストの説明でサポートされているキーワードを使用して、プルリクエストにIssueにリンクすることができます。
- close
- closes
- closed
- fix
- fixes
- fixed
- resolve
- resolves
- resolved
クローズするキーワードの構文は、Issueがプルリクエストと同じリポジトリにあるかどうかによって異なります。
| リンクするIssue | 構文 | サンプル |
|---|---|---|
| Issueが同じリポジトリにある | KEYWORD #ISSUE-NUMBER | Closes #10 |
| Issueが別のリポジトリにある | KEYWORD OWNER/REPOSITORY#ISSUE-NUMBER | Fixes octo-org/octo-repo#100 |
| 複数の Issue | Issueごとに完全な構文を使用 | Resolves #10, resolves #123, resolves octo-org/octo-repo#100 |
手動でリンクを解除できるのは、手動でリンクされたプルリクエストだけです。 キーワードを使用してリンクしたIssueのリンクを解除するには、プルリクエストの説明を編集してそのキーワードを削除する必要があります。
クローズするキーワードは、コミットメッセージでも使用できます。 デフォルトブランチにコミットをマージするとIssueはクローズされますが、そのコミットを含むプルリクエストは、リンクされたプルリクエストとしてリストされません。

