Crystal Tools

SQUARE ENIXのゲームエンジン

Crystal Toolsは、スクウェア・エニックス 研究開発部が開発した全社共通開発基盤(ゲームエンジン)

Crystal Tools
作者 村田琢
開発元 スクウェア・エニックス 研究開発部
初版 2007年9月 (18年前) (2007-09)
プラットフォーム PlayStation 3
PlayStation 4
Xbox 360
Wii
Wii U
Nintendo Switch
Microsoft Windows
種別 ゲームエンジン
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.square-enix.com/jpn/index.html ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概要

編集

2006年5月の「E3 2006」の場で行った「SQUARE ENIX E3 2006 PRESS EVENT」での発表当時は、PS3用ゲームタイトル向けに使用する「ホワイトエンジン」と仮名称で呼んでいたものであり[1]、この開発を行なっていたのが村田琢ジェネラルマネージャーを務める「技術部」という「専門のテクニカルチーム」であった[2]

2006年9月にこの技術部は、「チーム」というサイズ感から、全社共通開発基盤の開発取り組みのために専任のスタッフがアサインされる「研究開発部」の立ち上げへと至り[2]、部門設立から1年後である2007年9月に「Version 1.0」が完成して[2]、2008年2月に開催があった「GDC 2008」の場で行った「The Technology of FINAL FANTASY」の講演の場で、正式の「Crystal Tools」の発表を改めて行った[3][2]

開発基盤は共通だが、それぞれのゲームタイトルでまたそれぞれがカスタマイズして使用している[4]

Ebony Engine

編集
Ebony Engine
作者 荒牧岳志[5]
開発元 スクウェア・エニックス
前身 Crystal Tools
後継 Luminous Studio 1.5
種別 ゲームエンジン
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.square-enix.com/jpn/index.html  
テンプレートを表示
映像外部リンク
  FINAL FANTASY Versus XIII Trailer 2011
  FINAL FANTASY XV 2013 E3 トレーラー
  FINAL FANTASY XV 2013 E3 プレイアブルムービー

Ebony Engineエボニーエンジン)は、スクウェア・エニックス 研究開発部が開発した「Crystal Tools」を基にしているカスタマイズエンジン。

FINAL FANTASY Versus XIII』の開発に用いていたものであり、「Crystal Tools」(『FFXIII』、ホワイトエンジン、クリスタル、イメージカラー・白)に対しての、「Ebony Engine」(『FFVXIII』、ブラックエンジン、黒檀、イメージカラー・黒)と開発チーム内では呼称していた。

「Ebony Engine」は、『「Crystal Tools」を基にしている「カスタマイズエンジン(PS3ベース・エボニー)」 → 「DX11ベース・エボニー」 → 最終的に「Luminous Studio」に吸収される』という変化の流れを辿り[5]、「Ebony Engine」を完全に吸収した次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」は「Version 1.5」となった[6]

使用作品

編集

イベント・講演

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧『FINAL FANTASY XIV』の開発コードネームは「Rapture(ラプチャー)」。
  2. ^ FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア(2.0)』からは「完全独自エンジン」[8][9][10][11]を用いている。

出典

編集
  1. ^ a b 中村聖司 (2006年5月9日). “スクウェア・エニックス、E3プレスカンファレンスを開催 PS3、Wii向けの新規タイトルを複数発表 「FF XIII」はPS3向けに、「DQ」最新作はWiiに投入” (日本語). GAME Watch. Electronic Entertainment Expo 2006 現地レポート. Impress. 2025年8月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 中村聖司 (2008年2月25日). “スクエニ村田琢氏、「ホワイトエンジン」改め「Crystal Tools」を正式発表 「The Technology of FINAL FANTASY」、質疑応答も全文収録!!” (日本語). GAME Watch. Game Developers Conference 2008 現地レポート. Impress. 2025年8月1日閲覧。
  3. ^ a b 村田琢 (2008年2月22日). “The Technology of FINAL FANTASY - GDC Vault” (英語). GDC Vault. GDC Vault. Informa. 2025年8月1日閲覧。
  4. ^ a b 中村聖司 (2009年6月5日). “「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー “成長”をキーワードに、レベル制からの脱却を計った新世代のMMORPG” (日本語). GAME Watch. Electronic Entertainment Expo 2009 現地レポート. Impress. 2025年8月1日閲覧。
  5. ^ a b c 大藤昭夫(スクウェア・エニックス マーケティング部マネージャー)、荒牧岳志(FFXV リードプログラマー)、野末武志(FFXV ムービーディレクター)(日本語)『田畑Dのアクティブ・タイム・レポート Page.1.0』(インターネット公式動画配信番組)スクウェア・エニックス、東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア、2014年10月31日、該当時間: 記述に対応する出典とした動画該当時間は「動画時間 49:47」からhttps://www.youtube.com/watch?v=LhZ3hHVvkLE&t=00h45m10sYouTubeより2025年8月1日閲覧 
  6. ^ 大藤昭夫(スクウェア・エニックス マーケティング部マネージャー)、荒牧岳志(FFXV リードプログラマー)、野末武志(FFXV ムービーディレクター)(日本語)『田畑Dのアクティブ・タイム・レポート Page.1.0』(インターネット公式動画配信番組)スクウェア・エニックス、東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア、2014年10月31日、該当時間: 記述に対応する出典とした動画該当時間は「動画時間 51:59」からhttps://www.youtube.com/watch?v=LhZ3hHVvkLE&t=00h45m10sYouTubeより2025年8月1日閲覧 
  7. ^ 中村聖司 (2008年2月25日). “【「Crystal Tools」採用タイトル】 スクリーンショット 『FINAL FANTASY XIII』” (日本語). GAME Watch. Game Developers Conference 2008 現地レポート. Impress. 2025年8月1日閲覧。
  8. ^ 望月一善(司会担当者)、橋本善久(FFXIV テクニカルディレクター)、吉田直樹(FFXIV プロデューサー兼ディレクター)(日本語)『FINAL FANTASY XIV Special Talk Session』(インターネット公式動画配信番組)スクウェア・エニックス、東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル、2012年9月7日、該当時間: 記述に対応する出典とした動画該当時間は「動画時間 13:07」から「動画時間 24:42」までhttps://www.youtube.com/watch?v=_737hYbSCEs&t=00h08m44sYouTubeより2025年8月1日閲覧 
  9. ^ 小倉正也 (2012年9月3日). “新職業「巴術士」と「召喚士」が発表された,「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア スペシャルトークショー」レポート” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2025年8月1日閲覧。
  10. ^ 石井聡 (2012年9月2日). “スクエニ、「ファイナルファンタジー XIV スペシャルトークショー」を開催 吉田Pとコアメンバー4人が新生の新要素を実機映像を交えて紹介!” (日本語). GAME Watch. Impress. 2025年8月1日閲覧。
  11. ^ やまぐ (2012年9月4日). “現行版との違いが語られた「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア スペシャルトークショー」の模様をお届け―新クラス「巴術士」と新ジョブ「召喚士」の情報も” (日本語). Gamer. ixll. 2025年8月1日閲覧。
  12. ^ Jon Leo (2011年6月15日). “Final Fantasy XIII-2 Q&A: Yoshinori Kitase and Motomu Toriyama” (英語). GameSpot. FANDOM. 2025年8月1日閲覧。
  13. ^ Y-UMA (2013年6月13日). “【E3 2013】2013年はいろいろな形で「FF」を盛り上げたい―「ファイナルファンタジー」シリーズを手がける北瀬佳範氏、鳥山求氏にインタビュー” (日本語). Gamer. ixll. 2025年8月1日閲覧。
  14. ^ 中村聖司 (2008年2月25日). “【「Crystal Tools」採用タイトル】 スクリーンショット 『FINAL FANTASY Versus XIII』” (日本語). GAME Watch. Game Developers Conference 2008 現地レポート. Impress. 2025年8月1日閲覧。